社員の総意が社員を分析
360は5つの項目による社員の相互評価から、社員の客観的な評価を分析します
SERVICE
評価システム「360」でできること
上からだけでなく、常に一緒にいる同僚や部下などの観察者が
多面的に職務態度と行動を360度評価するシステムです
世の中にある様々なものが多くの人からの客観的評価で信用を得る時代になってきています。社員の評価も同様です。一方的な上からではなく、社員間の複数意見による横断的に観察された評価を知ることで、客観性と納得性の高い本物に近い評価を得ることが可能となります。
業務に必要な観点での職務行動を評価ポイントにすることで、会社が必要としている働きや能力があるのかどうかを客観的な視点から得ることができるようになります。


上司からだけの一方的な評価は古い。360度の客観的な評価方法が有効
今までは上からの一方的な評価だけで、このことが平等な評価が得られていないと社員からの不満につながっています。「360」360度評価システムを導入することで、まじめに働いている社員にとっては正しい評価を得られることができて満足度があがることにつながります。またしっかり仕事をしないのに上司におべっかばかりを使っている社員には低い点数の正確な評価が与えられることになり公平感が保たれます。このことで社員全体のモチベーションが上がることにつながります。

自分の働き方に対する評価が常に気になる体制作り
360度評価で付けられた客観的な点数を知ることができます。そのことで自分が気が付かなかった足りない点や高く評価されている点などを知ることができます。また、会社全体の総合社員ランキング、個別評価項目ランキングを見ることができ、みんなから高い評価を受けるための働きぶりはどうしたらいいのかを考えるようになります。常に周囲から評価を受けていることを意識して働くので、業務中は常に緊張感をもって仕事に臨むような姿勢に変わっていくようになります。

横断的な評価を評価項目の1つとして採用していく
上司だけの評価だけではなく、360度評価も社員の評価項目の1つとして取り入れることで、評価の客観性を保つことができて、評価に対する納得感につながります。また会社としても、今までは知ることができなかった横断的な評価を知ることで、さらに精度の高い個人評価をすることができるようになります。
CONTACT
お問い合わせ
当サービスは気軽に導入できることを目指した360度評価クラウドシステムです。
今までの360度評価システムは、入力がややこしかったり、
入力項目が多すぎたりして、実用性の乏しいものが多くありました。
また、会社の正式な評価項目として君臨させようという思いが強すぎて
期待の高さから性能への要求が高くなり、社内の運用方法が難しくなりがちでした。
この「360」というクラウドシステムは、入力項目を極力少なくして、会社の発展に必要な項目だけに絞りました。
そして社員が実際に継続しやすいように、使い勝手を向上させています。
導入コストも下げて、企業が気軽に導入でき、360度評価の効果をすぐに体感できるようにしました。
社員が公平さを実感して、満足して働ける環境作りのために、この「360」をご活用ください。
CONTACT
お問い合わせ
当サービスは気軽に導入できる360度評価システムです。
今までの360度評価システムは、入力がややこしかったり、
入力項目が多すぎたりして、実用性の乏しいものが多くありました。
また、会社の正式な評価項目として君臨させようという思いが強すぎて
期待の高さから性能への要求が高くなり、社内の運用方法が難しくなりがちでした。
この「360」という商品は、入力項目を極力少なくして、会社の発展に必要な項目だけに絞りました。
また、社員が継続しやすいように、使い勝手を向上させています。
導入コスト下げて、企業が気軽に導入ができて、効果をすぐに体感できるようにしました。
社員がしっかり働ける環境作りのために、この「360」を有効的に活用してください。